「親縁山 了善寺」は、千葉県市川市相之川にある浄土真宗本願寺派のお寺です。
				南行徳駅より徒歩10分、県道50号線が近く交通の便の良い立地にあり、行徳・浦安三十三観音霊場の26番札所として数えられています。
				了善寺は、古くより近隣の皆様に親しまれている由緒ある名刹で、2018年には開山550年を迎えました。
				2019年4月には本堂が新しく完成します。
				今回、御苑内に新区画を造り、その特別公募を行う運びとなりました。
			
| 山号 | 親縁山 | 
|---|---|
| 寺号 | 了善寺 | 
| ご本尊 | 阿弥如来像 | 
| 宗派 | 浄土真宗本願寺派 | 
| 所在地 | 千葉県市川市相之川2丁目12-28 | 
		
        親縁山 了善寺は、応仁二年(1468年)、吉田佐太郎(慈縁)が浄土真宗本願寺派宗祖・親鸞聖人より八代目の蓮如上人に帰依し建立されました。
        
佐太郎より八代前吉田源五左エ門が下総の鎌田に住すころ、関東常陸より京都に帰る親鸞聖人がしばらく滞在したと言われています。(その御影は現在香川県の善通寺親鸞堂に御安置されています。)
      
				了善寺墓地の入り口には、小さなお堂があります。
				その中に、親鸞聖人がお召しになっていたお袈裟を自ら掛けられた、といういわれのある松が安置されています。親鸞聖人が、当時まだ武家だった吉田家にご逗留なさっていた頃のお話です。
				この「袈裟懸けの松」はおよそ800年ほど前の松ということです。了善寺へお立ち寄りの際には、ぜひご覧になってみてください。
      
当サイトからの見学ご予約・お問い合わせをいただいた方に、もれなく以下の特典をご提供します。
お電話(047-358-2385)の際は、「ホームページのキャンペーンを見た」と必ずお伝えください。
				※当サイトから「資料請求」、「来苑予約」、「お問い合わせ」のいずれかを行い、墓地のご契約をされた方が対象となります。
				
※他サイト経由ですでにお問い合わせ・ご相談をいただいた方は対象外となります。